|  
       飼い主さんの勘違い? 
      ・足腰が弱ってきたから散歩や運動は減らす? 
        ・疲れそうだから、他の犬との接触はなるべく避ける? 
        ・歳を取ると肥満になりやすいから、ごはんの量はセーブする? 
        ・落ち着いて眠れるように人気の無い所に寝床をつくる? 
        ・嫌がるようなら、体にはむやみに障らない方が良い? 
        多くのシニア犬の飼い主さんが、これを読んでうなずいてます。 
        思い当たることがあるのでしょうね。 
      ◆ 肥満防止には、フードの量をセーブじゃなく運動で! 
      肥満は病気の元と言う事で、体重を気にしてフードの量を減らす方がいます。 
        しかし実際には体脂肪以上に筋肉量が落ちてしまい、筋肉痩せになってる子を多く見ます。 
        実際には痩せも病気の元になります。 
        背中の筋肉が痩せれば当然背骨を保持する力が弱くなります。 
        その結果、背骨ダメージを与え痛みの原因となります。 
        運動量が減り、筋肉量も減ったシニア犬は基礎代謝も減っているため食餌は「質」重視にしなくてはなりません。 
        
     |